学生の声

介護福祉士コース
平成20年3月卒業
社会福祉法人 愛泉会 養護老人ホーム 清風園
村崎 祐子さん
日南振徳商業高校出身
介護福祉学科を卒業し、介護福祉士として養護老人ホーム清風園に勤めて1年が経ちました。現場で働く1日1日は日々同じ業務日課なのにとても新鮮で、利用者から元気を頂きながら学んでいます。また、学校で経験した3回の実習を通し仕事の流れや記録の方法を学び身につける事が出来たという点が、卒業後の即戦力として活かせています。決して楽しい事ばかりではありませんが、こんなにやりがいがあり充実した日々を過ごせる仕事は他には無いと思います。
この学校で出会えた、すばらしい仲間、なんでも話せる先生方は、私の人生の大きな存在となっています。ぜひこの学校で学んでみて下さい。必ず入学して良かったと思えるはずです。
s1_img
平成20年3月卒業
社会福祉法人 観音の里 特別介護老人ホーム 高城園
福永 友恵さん
財部高校出身
私が介護福祉士になろうと思った理由は祖父が脳梗塞で倒れ、家で祖母の手伝いをしていて介護に興味を持ちはじめました。宮崎福祉医療カレッジに何回か体験入学に行き雰囲気などが良くこの学校を希望しました。2年間介護福祉の勉強、実習をし、たくさんの事を学びました。
こんなに勉強をしたのは初めてでしたが、かなり充実し、とっても楽しい2年間でした。
クラスの仲間との大切さも感じることができました。
後輩のみなさんへ…悔いの残らない学校生活を過ごし、夢に向かって一生懸命頑張って下さい。
介護福祉士学科
平成20年3月卒業
黒木 雄一さん
宮崎大学出身
私は串間市にある精神障害者地域生活支援センターで精神保健福祉士として勤務しています。センターには子どもから高齢者までの利用があり、相談内容も多種多様です。かねてより幅広い勉強の必要性を感じ、社会福祉士の資格を取りたいと思っていました。しかし働きながらの取得は勤務の関係や交通事情等難しく、なかなか現実のものとはなりませんでしたが今回宮崎県にできたことでスクーリングの参加が可能になりすぐに申し込みをしました。通信教育という形での勉強は初めてで、レポートの書き方もこれで良いのかと思いながら提出しましたが、添削指導でよくわかるようになりました。何よりスクーリングで同じ目標をもった仲間と出会うこともでき、レポートの提出期限が近くなると励ましあいながらの毎日です。1年後には合格できるよう頑張りたいと思います。
s4_img