就職
開かれた就職域。
確実な就職率
キメ細やかな指導でバックアップ!
過去の就職先
一部抜粋
特別養護老人ホーム
- (福)幸寿会ゆうゆうの森
- (福)愛泉会河鹿の里
- (福)協同福祉会くろしおの里
- (福)敬和会昭寿園
- (福)黒潮会寿楽園
- (福)常緑会中郷園
- (福)福寿会ルーピンの里
- (福)善仁会わにつか荘
- (福)朋愛会朋愛園
- (福)豊の里豊望園
- (福)観音の里高城園
- (福)信愛会裕生園
- (福)孝慈会寿幸園
- (福)博友会たからべ園
- (福)恵仁会鹿屋長寿園
- (福)勝曼会あすみの丘
- (福)丸野福祉会ほほえみの園
- (福)恵誠会花神荘
- (福)ひまわり会永寿園
- (福)輪光福祉会輪光無量寿園
介護老人保健施設
- (医)秀英会長寿の里
- (医)青仁会ひだまり
- (医)左右会つわぶき
- (医)仁和会むつみ苑
- (医)愛誠会ハイム苑
- (医)隼仁会はやひと
- (医)慶和会みどりの丘
- (医)耕和会サンヒルきよたけ
- (医)緑耀会グリーンケア学園木花台
- (医)恒心会ヴィラかのや
- (医)昭和会昭和苑
- (医)吉誠会ハッピーライフ高城
- (医)八幸会こぼしの家
- (医)公佑会さくら苑
- (医)養気会みずほデイサービスセンター
- (医)三友会デイサービスセンター
- (医)弘和会松田整形外科医院ディサービスきずな
- 児湯訪問看護ステーション
- (有)はまゆう環境開発デイサービスセンターはまゆう
- (有)ひだまりの家
- (有)やすらぎの里
- (医)慶心会川越整形外科
- (財)弘潤会シルバーケア野崎
- ケアセンターやごろう苑
障害者支援施設
- (福)清光会清友の里
- (福)松風会光祐の里
- (福)サンスマイル福祉会サンスマイル自立園
- (福)善興会北郷荘
- (福)博風会すみよしの里
病院・薬局・その他
- (医)豊泉会大山病院
- (医)十善会県南病院
- (医)春光会日南春光会東病院
- (医)春光会日南春光会病院
- (医)真愛会高宮病院
- (医社)高信会辰元病院
- (医社)三喜会鶴巻温泉病院
- (医)愛鍼会山元病院
- (医)青仁会池田病院
- (医)文誠百瀬病院
- (医)吉誠会吉見病院
- (株)日本調剤串間薬局
- (有)ファーマ宮崎ひがし薬局
- (財)潤和リハ振興財団潤和会記念病院
- (福)愛泉会日南病院
- (医社)月陽会きよひで内科クリニック
- (医)いわみ小児科医院
- (医)秀英会英病院
- (医)同仁会谷口病院
- (医)福岡医院
- (医)健康会南九州リハビリテーション病院
- (医)和敬会平和台病院
- (医)びろうの樹脳神経外科
- (医)菊野会菊野病院
- (医)敬和会戸嶋病院
- 中元寺産婦人科医院
- (有)イナモ・ファーマシー
- ほうしやま子どもクリニック
- (社)八日会藤元早鈴病院
- (医)誠和会和田病院
- (医社)晴緑会宮崎医療センター病院
- 国立余療養所星塚敬愛園
- (福)めぐみ会高之峯園
- 産科・婦人科大渕クリニック
- マリーズ薬局風田
児童福祉施設・幼稚園・その他社会福祉施設
- (福)むつみ会むつみ保育園
- (学)吾田学園吾田幼稚園
- 宮崎県社会福祉事業団向陽の里
- (福)新芽福祉会みなと保育園
- 三ノ宮保育園
- (福)幸泉福祉会さくら保育園
- (学)黒田学園日南幼稚園
- (福)カリタスの園つぼみの寮
- 介護付有料老人ホームソフトタウン高洲
- 介護付有料老人ホームロイヤルガーデン日南
- 介護付有料老人ホームくじら
- (福)つよし会つよし学園
- (福)愛泉福祉会にこにこはうす
- (福)慈叔福祉会安楽保育園
- (福)まりあ
- (福)天上会新樹学園
- (福)福泉会総合福祉施設悠々
- (福)愛泉福祉会双葉保育園
- (福)愛生会
- (福)陽光福祉会白梅保育園
- (福)船隈福祉会
- (福)廣海会木花通所センターひまわりの里
- (福)銀杏の会小林乳児保育園
- (福)エンゼル会上長飯保育園
- (有)メディカルウィルグループホーム輝望の家
- (福)都島福祉会都島保育園
進学
- 近畿大学九州短期大学
- 宮崎産業経営大学
- 鹿児島国際大学
- 日南看護専門学校
- 都城看護専門学校
- 九州保健福祉大学
就職サポート
就職指導はダブルバックアップ体制。
クラス担任によるマンツーマン体制でカウンセリングも受けられ、就職相談室では就職課専任職員があらゆる角度からあなたを支援します。
学校
就 職 ガ イ ダ ン ス ・ サ ポ | ト 授 業 |
11月 | 就職の心構え・自己分析 自分自身の性格や適性を分析し、仕事の持つ意味や社会人になる意義を考える時期です。 |
|
---|---|---|---|
12月 | 仕事選びは納得いくまで考えましょう 自分にあった業種、志望する職種、勤務地などを納得いくまで考え、そして将来像を明確に描く時期です。 |
||
1月 | 志望する業種、職種の研究 仕事選び、福祉施設・医療機関選びに必要な基礎知識を身につける時期です。業界の情報や地域の情報などを収集し研究しましょう。 |
||
2月 | 就職活動直前の準備です 履歴書や自己PR文などの作成や試験の準備を行います。言葉づかいや身だしなみなどのマナーは、日常生活の中で意識するようにしましょう。 |
||
3月 | 就職説明会に積極的に参加しましょう 参加先の業種は様々なので自分の希望する分野をある程度絞り込んで参加し各福祉施設・事業所の理解に努めましょう。 |
||
求 人 票 閲 覧 |
4月 | 志望先を絞りこみます 学校求人や求人情報を基に志望企業を保護者や先生と相談しながら最後は自分で考え、自分で決断しなければなりません。 |
|
採 用 試 験 ・ 内 々 定 |
5月 | いよいよ採用試験 施設、保育所、病院などは面接重視のところが多いのでマナーが大事になってきます。 練習を積んで自信を持って臨みましょう。 |
|
6月 | 情報収集は怠らずに 就職課の掲示板を常に見るクセをつけましょう。また、様々な就職情報サイトを見ることも大切なことです。 |
||
就 職 カ ウ ン セ リ ン グ |
7月 | 実習で実践的な専門知識を学ぶ 実習先がそのまま就職先となることも多いのが、福祉、幼稚園、病院関係などの特徴です。実践的な仕事を通じ、就業適性や技能を修得していきましょう。 |
|
8月 | |||
9月 | 就職活動は社会人への第一歩 試験日程、訪問などのスケジュール管理や内定をもらった先への礼状や本校への届出など就職活動の基本的なルールを守りましょう。 また、県内外の求人は、これからも本番に向かって続きます。 就職活動も訪問を中心に活発に行いましょう。 |
||
10月 | |||
希望進路決定 |