介護福祉学科

教育の特色
・介護現場で即戦力となりうるための実践力を養う
・介護福祉士として介護のプロ意識を高める
・高い倫理観を養い、人間的成長を遂げる
思いやりの心と高度な技術
介護福祉のエキスパートに求められるのは、思いやりの心と高度な技術の両面。本学科では、高度な体系的知識や技術習得とともに、さまざまな学習機会を通じ、人間的成長を促します。
学内施設での実習、福祉現場での体験学習、ボランティア活動、さらには事務処理能力を養うためのパソコン実習まで、多彩で中身の濃いカリキュラムで社会での即戦力となるような人材育成を目指します。
充実したカリキュラム
座学で基本的な知識を学び、学内施設での実習、福祉現場での実習、調理実習、パソコン実習、地域交流、ボランティア活動など豊富な内容となっています。
国際交流の場
本学科は留学生と共に学び、共に成長できる場が数多くあります。2年間の触れあいのなかで国際感覚を養えます。
介護福祉学科へ在籍しての選手登録も出来ます。
カリキュラム
専門分野
・人間の理解
・社会の理解
・介護の基本
・コミュニケーション技術
・生活支援技術
・介護過程
・介護総合演習
・発達と老化の理解
・認知症の理解
・障害の理解
・こころとからだのしくみ
・医療的ケア
他の必須科目
・生活科学(Excel・Word)
・国家試験対策
介護福祉士国家試験対策
介護実習
●1年次
施設介護Ⅰ実習・・・ 5日間( 6月)
施設介護Ⅱ実習・・・20日間(10月)
●2年次
居宅介護Ⅰ実習・・・10日間(5月)
施設介護Ⅱ実習・・・20日間(7月)
授業実習
福祉の現場そのままの実戦的な授業を行います。
設備紹介
介護実習室(入浴)
介護用シャワー
吸引器具
介護実習室
福祉用具
調理室
スケジュール
学生の1日
時間割(例)
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1時限目 | 人間の理解 | こころと からだのしくみ |
生活支援技術 | 生活科学 (レクリエーション) |
国家試験対策 |
2時限目 | こころと からだのしくみ |
生活科学 (Excel・Word) |
生活支援技術 | 医療的ケア | 社会の理解 |
3時限目 | 介護の基本 | コミュニケーション技術 | 発達と老化の理解 | 介護過程 | 障害の理解 |
4時限目 | 介護の基本 | 介護総合演習 | 認知症の理解 | 介護過程 | 生活科学 (手話) |
Teacher’s Voice
廣澤 三保子先生
数多い求人の中から職場を選べる生涯の仕事
人体のしくみや病気のこと、医療的な分野を担当しています。
介護は大変な仕事ではありますが、人と人との関わりの中で、利用者に喜んでいただき、自分も学びを得られる、やりがいを感じられる仕事です。一緒に楽しく学びましょう。
資格・就職
目指す資格取得
◆介護福祉士
1987年に制定された「社会福祉士及び介護士福祉法」に基づき定められた介護福祉分野における唯一の国家資格です。高度な知識、技術を習得でき、介護のプロになるための重要な資格です。
◆レクリエーションインストラクター
子ども会活動、保育、学校教育、スポーツ指導、高齢者施設など多くの人が集まる場面に関わる仕事に役立つ資格です。介護現場では高齢者、障害者の方々と一緒に楽しめます。
◆福祉住環境コーディネーター
高齢者や障がい者に対し、できる限り自立していきいきと生活できる住環境を提案するアドバイザーです。 医療・福祉・建築について体系的に幅広い知識を身に付け、クライアントに適切な住宅改修プランを提示します。
◆手話奉仕員養成講座修了者
コミュニケーションの幅が広がります。
就職先
特別養護老人ホーム(指定介護老人福祉施設)
- (社)幸寿会 ゆうゆうの森
- (社)愛泉会 河鹿の里
- (社)協同福祉会 くろしおの里
- (社)敬和会 昭寿園
- (社)黒潮会 寿楽園
- (社)常緑会 中郷園
- (社)福寿会 ルーピンの里
- (社)善仁会 わにつか荘
- (社)朋愛会 朋愛園
- (社)豊の里 豊望園
- (社)観音の里 高城園
- (社)信愛会 裕生園
- (社)孝慈会 寿幸園
- (社)博友会 たからべ園
- (社)恵仁会 鹿屋長寿園
- (社)スマイリング・パーク ほほえみの園
- (社)松山やっちく会 やっちく
- (社)恵誠会 花神荘
- (社)ひまわりの会 永寿園
- (社)輪光福祉会 輪光無量寿園
- (社)凌雲堂 しらふじ
- (社)宮崎県社会福祉事業団 霧島荘
- (社)敬和福祉会 島津乃荘
- (社)創生会
介護老人保健施設
- (医)秀英会 長寿の里
- (医)青仁会 ひだまり
- (医)左右会 つわぶき
- (医)仁和会 むつみ苑
- (医)愛鍼会 ハイム苑
- (医)隼仁会 はやひと
- (医)慶和会 みどりの丘
- (医)恒心会 ヴィラかのや
- (医)昭和会 昭和苑
- (医)吉誠会 ハッピーライフ高城
- (医)八幸会 こぼしの家
- (医)公佑会 さくら苑
- (医)弘和会 松田整形外科医院デイサービスきずな
- (有)ひだまりの家
- (有)やすらぎの里
- (医)慶心会 川越整形外科
- (社医)同心会 春草苑
- (医)玉水会 スイートケアなかよし
- (医)魁成会 こんにちわセンター
- (医)慶和会 みどりの丘
- (財)弘潤会 シルバーケア野崎
障害者支援施設
- (社)清光会 清友の里
- (社)松風会 光祐の里
- (社)サンスマイル福祉会 サンスマイル自立園
- (社)善興会 北郷荘
- (社)博風会 すみよしの里
- (社)瀧口会 あすか園
- (社)善仁会 宮崎リハビリテーションセンター
- (社)にちなん会 おおざら園
- (有)ゆめや
病院
- (医)豊泉会 大山病院
- (医)十善会 県南病院
- (医)春光会 日南春光会病院
- (医社)高信会 辰元病院
- (医社)三喜会 鶴巻温泉病院
- (医)愛鍼会 山元病院
- (医)吉誠会 吉見病院
- (財)潤和リハ振興財団 宮崎温泉リハ病院
- (社)愛泉会日南病院
- (医)同仁会 谷口病院
- (医)健康会 南九州リハビリテーション病院
- (医)びろうの樹脳神経外科
- (医)敬和会 戸嶋病院
- (医社)晴緑会 宮崎医療センター病院
- 国立余療養所 星塚敬愛園
- (社)めぐみ会 高之峯園
- (独)宮崎江南病院
- (医)恵光会 原病院
その他社会福祉施設
- 介護付有料老人ホーム ソフトタウン高洲
- 介護付有料老人ホーム ロイヤルガーデン日南
- 介護付有料老人ホーム くじら
- (社)つよし会 つよし学園
- (社)まりあ
- (社)天上会 新樹学園
- (社)福泉会 総合福祉施設 悠々
- (社)愛生会
- (社)船隈福祉会
- ケアセンターやごろう苑
- (有)メディカルウィル グループホーム輝望の家
- (医)住宅型有料老人ホーム 心の里
- NPO法人 心の芽
- (社)大淀福祉会 ケアハウスわかば
- (株)アルテディア
- 宮崎医療生活協同組合
- NPO法人 ホームホスピス日南子
- (医)岡田整形外科
- (有)メープルウェル フェアサービス
留学生の声
MAHATO AADITYA KUMAR(ネパール)
福岡YMCA国際ホテル・福祉専門学校 日本語科
宮崎福祉医療カレッジ 国際福祉基礎コース 卒業
介護福祉学科に進学して、多くの友人にも恵まれ、とても楽しく学んでおります。
今、この世界で、福祉の勉強ほど、人間らしい大切な学びはないと思います。
介護福祉士になったら、利用者に寄り添って喜ばれる仕事をして行きたいと思っています。
地元に友達ができ、日南を大好きになり、とてもうれしいと思います。
どうぞ、ぜひ、みんなで介護の勉強をしよう!
ARGEJA MAGAR SHAMSHER(ネパール)
福岡YMCA国際ホテル・福祉専門学校 日本語科
宮崎福祉医療カレッジ 国際福祉基礎コース 卒業
介護福祉の勉強をするのは、挑戦であり、チャンスだと思います。
チャンスは、日本人と一緒に勉強して、日本の色々なことを知ることができること。
挑戦は、日本人と同じように勉強しなければならないこと。
卒業後、りっぱな介護福祉士になりたいです。
GURUNG PRASANA(ネパール)
愛和外語学院
宮崎福祉医療カレッジ 国際福祉基礎コース 卒業
介護の勉強は難しいですが、頑張れば頑張るほどやりがいを感じます。
思いやりと優しい気持ちを、いつも持っていたいです。
卒業後、学校で学んだ技術を職場で活かしたいです。
TAMANG AITIMAYA(ネパール)
各種学校北九州YMCA学院
宮崎福祉医療カレッジ 国際福祉基礎コース 卒業
私は介護福祉学科1年です。日本語がまだ下手ですが、日本人の友達と一緒に
勉強させてもらっているので、できない所は教えてもらっています。
私は将来は、介護に関する知識と技術を持っている、やさしい介護福祉士になって、
日本でお年寄りの介護をしたいです。
ADHIKARI BINA(ネパール)
九州国際教育学院
宮崎福祉医療カレッジ 国際福祉基礎コース 卒業
学校の先生と友達と一緒に、楽しみながら勉強しています。
勉強が大変ですけど、先生達からちゃんと教えてもらうから大丈夫です。
利用者の気持ちに寄り添う介護福祉士になりたいです。
NGUYEN LE KIM NGAN(ベトナム)
宮崎情報ビジネス医療専門学校 卒業
ベトナムから参りました。
今、毎日楽しく、仲間と共に勉強しています。
国家試験に受かるように、日々頑張っています。
介護福祉士修学資金等貸付制度
施設・病院奨学金制度
卒業後の就職を条件に奨学金の貸与を実施している施設・病院があります。
(各条件により返済が免除されます。)
詳しくはお問い合わせください。
■宮崎福祉医療カレッジお問合せフォーム>>